自然被リンクを獲得!良質な被リンクを獲得するには優れたコンテンツが必要

こんにちは。管理人のakiです。
aki
質の高い被リンクは、Googleのランキングシグナルの中でも、重要な要素になっていることを知っていますか?
しかし、検索順位の向上を目的としたリンクの購入などといった行為は、とてもリスクが高いですね!
大量のリンクを購入して上位表示できる時代は、もう終わりました。
Webマスター向けのガイドラインに違反せずに、自然に獲得した被リンクはコンテンツの信頼性を測るシグナルとして活用されます。
今回は、自然被リンクを獲得するための、質の高いコンテンツ作成の重要性についての解説です。
Contents
自然獲得の被リンクとは?
「被リンク」というのは、あなたのサイト内にあるページに対して、他のページや外部サイトからリンクが貼られている状態をいいます。
”自然獲得の被リンク”というのは、ウェブマスター向けガイドラインに違反せずに、自然に獲得できた被リンクのことを意味します。
この被リンク獲得の直接的な効果というのは、SNSや外部サイトからリンク経由でたどってくるユーザーの増加です。
このようにユーザーから支持されれば、SNSなどでシェアされて拡散され、またそのリンクをたどってくるユーザーが増えていきます。
また一方で、SEOの面では、質の高いリンクを獲得することで検索エンジンの評価が向上します。
中でも、「はてなブックマーク」は、nofollow属性が付与されないため、被リンク効果があると言われています。
TwitterやFacebookなどのSNS上のリンクは、nofollow属性が自動で付与されるため、表示順位には影響がありません。
しかし、多くのユーザーからコンテンツを共有されることにより、そのうちの何人かのブログやウェブサイトで引用とともにリンクされることもあります。
nofollow属性とは、リンク先にリンクジュース(ページ評価)の受け渡しを無効化できる属性のことです。もともとnofollow属性は、信頼できないサイトへのリンクや順位操作目的のリンクにPageRankを受け渡さない、クロールさせない、という目的で作られました。そのため、ブログサービスやSNSにも設定されており、有名なものですとWikipediaやtwitterなどにもnofollowが設定されています。
▼SNS拡散による被リンクの獲得
被リンクを獲得するにはコンテンツの質が重要!
では、どうすれば被リンクを獲得することができるのでしょうか?
それは、皆さん周知のように”質の高いコンテンツを作成”することが重要なのです。
読みにくいコンテンツや、ユーザーに満足されない内容の薄いコンテンツは、誰にも共有されません。
そこで、多くの被リンクを獲得できるように、次のような点を意識しましょう。
質の高いコンテンツの作成
質の高いコンテンツというのは、ユーザーの求める情報が含まれていて、なおかつ情報量が豊富なコンテンツには、検索エンジン経由で訪問される機会が増えます。
オーガニック検索からのアクセスが多くなればなるほど、被リンクの獲得の機会も増えます。その逆に、説明が不十分で分かりにくいコンテンツは、最後まで読んでもらえず、必然的に被リンク獲得の機会は減少します。
わかりやすい、読みやすいコンテンツとレイアウトを意識する
検索経由でもリンク経由など、いかなる経由であろうとユーザーが目的の情報にたどり着けなければ、共有や被リンクの獲得にはつながりません。
特に、検索経由の場合、必要とする情報をすぐに発見できないと、閲覧を途中でやめてしまうかもしれませんね。
Google向けではなく、ユーザー目線での改善を心がけましょう。
質の高いコンテンツをSNSで発信
苦労して作成したコンテンツを多くの人に見てもらえるように、TwitterやFacebook、YouTube、RSS
フィードなどを活用して情報を発信しましょう。
TwitterやFacebookもYouTubeも、それぞれのオリジナルのプランドページを作成することができるので、あなたのWebサイトに合いそうなSNSで情報を発信しましょう。
Facebookページの作成方法の記事です。参考にしてください。
ページランクの操作を目的とした被リンクのガイドライン違反についての記事です。参考にしてくださいね!
まとめ
自然獲得の被リンクは、現在のアルゴリズムでも重要な要素として位置づけられています。
ただ単純に、リンクの数だけで評価されるのではなく、リンク元ページの質やリンク元ページのトピックとの関連性、リンクのアンカーテキスト、リンク先ページのトピックとの関連性などが総合的に判断されているようです。
こういったことから、自然被リンクを獲得するということは、とても重要ですね。
ここまで、お疲れさまでした。