最初に読んでほしい!特定の記事を最新記事の先頭に表示させる方法

こんにちは。管理人のakiです。ご訪問ありがとうございます
aki
自身のサイト運営をしていくうえで、コンセプトの設定上、この記事だけは出来るだけ最初に読んでほしいって思った事ありませんか?
WordPressで作成したブログ記事を公開すると、日時の新しい記事から表示されます。
そこで、今回は指定した記事をサイトの先頭に固定表示する方法についての解説です。
Contents
WordPressの記事表示は公開日時の新しい順
WordPressで作成したブログ記事は上の画像のように、公開した日時の新しい順に記事が表示されます。
以前に書いた記事の情報が古くなった場合などには、最新の情報に書き変えて更新しますが、この場合には更新日時も必ず変更するようにしましょう。
そうすることで、更新された記事は新しい記事と認識され、ページ先頭に表示されるようになります。
古いコンテンツの改善についての記事です。ぜひ参考にしてみてくださいね!
特定の記事を先頭に表示するように設定する方法
さてここからは、本題の記事の設定に移りましょう。
まず、「ダッシュボード」の「投稿」から「投稿一覧」へと進みましょう。
「投稿一覧」を開くと、このようにこれまで投稿された記事の一覧が表示されます。
次に、先頭に表示したい記事にマウスを合わせ、表示されたメニューの中の「編集」をクリックしましょう。
選択した、記事の編集画面が表示されるので、右にある「公開」ブロックの中の「公開状態」の「編集」をクリックしましょう。
すると公開状態を設定する画面が表示されるので、「この投稿を先頭に固定表示」にチェックを入れて「OK」をクリックしましょう。
尚、記事を先頭に固定表示するには、公開状態が「公開」になっている必要があります。
これで、記事が先頭に固定表示されるようになりました。
最後に「更新」ボタンをクリックしましょう。
「更新」ボタンをクリックしないと設定は完了しません。
スポンサーリンク
記事が先頭に固定されているかの確認
先に表示したように、「投稿一覧」を表示してみましょう。
指定した記事のタイトルの後ろに「_先頭固定表示」という表示がされていれば完了です。
次にサイトを表示してみましょう。
最新記事の先頭に、指定した記事が表示されているはずです。
今後、新しい記事を投稿しても、先頭にはこの指定した記事が常に表示されるようになります。
記事の先頭の固定表示を解除する方法
固定表示の設定の解除方法は、先程と同じ手順で「投稿一覧」から設定している記事の「編集」画面の「公開状態」の設定から「この記事を先頭に固定表示」のチェックを外して「OK」をクリックして最後に「更新」をクリックすれば解除できます。
複数の記事を先頭に固定表示することもできます。設定は同じ方法ですが、公開日時の新しいものから順に表示されます。
まとめ
特定の記事を公開日時に関係なく、先頭に固定表示する方法について解説しました。
自身のブログコンセプトがしっかり設定されているサイトでは、読者にまず最初に読んでもらいたい記事があるものです。
サイト訪問者に、最初に読んでもらいたい記事を先頭に固定表示してみるのも、いい方法ではないでしょうか。
ここまで、お疲れ様でした。