Amazonアソシエイトの登録方法!審査が通るのは簡単

こんにちは、ふわりゆらりのakiです。
aki
今回は、Amazonアソシエイトの登録方法についての記事です。
ブログを始めたら必ず登録しておきたいのではないでしょうか。
私の場合は、ものの30分程で審査が通っちゃいましたので、そんな流れについても書いておこうと思います。
まずは、ここからAmazonアソシエイト公式
Amazonアソシエイト登録手順
「無料アカウントを作成する」から登録をしていくのですが、Amazonのアカウントを持っているという場合でも、まだAmazonアソシエイトのアカウントとは紐づいていません。
ショッピングで使っているAmazonのアカウントを持っている無いに関わらず「無料アカウントを作成する」をクリックします。
ここでは、Amazonのアカウントを持っている場合は「サインイン」から入ってください。
新規にアカウントを作るより、Amazonで購入履歴のあるアカウントで登録することは非常に大事であると思います。
まず、アカウント情報が表示されます。
すでにショッピングで使っているAmazonのアカウントを持っている場合は、紹介料の受取人についての情報欄に、登録されている情報が記載された状態になっています。
必要なところにチェックを入れて「次へ」をクリックします。
次にウェブサイトとモバイルアプリ情報という画面になります。
この画面で、あなたがAmazonアソシエイトを利用する予定のブログのドメインを入力して「追加」をクリックします。
そうすると、下の枠内に入力したドメインが表示されるので「次へ」をクリックします。
ウェブサイトとアプリの情報入力画面になります。
この画面では、「必須」項目は全部埋めていってください。
下段も同じように「必須」項目をすべて埋めてボックス内の表示文字を入力して「次へ」をクリックします。
ここの”ウェブサイトの内容~簡単に説明してください(全角256文字程度以内)とある項目ですが、他の方のサイトでは、ここにちゃんとした内容を記入していないと審査に影響するようなことを書かれていますが、私は20~30文字程度の簡単な内容でした。
スポンサーサイト
次にアカウント認証画面になります。
ここでは、電話番号を入力し、その番号へAmazon.co.jpから確認の電話(機械による自動通話)がかかってきます。機械ですから安心してくださいね(笑)
「今すぐ電話する」をクリックすると、PIN番号が表示されますので、電話で「音声」で答えるか、プッシュボタンで入力するとアカウント認証が完了します。
規約に同意にチェックを入れて「完了」をクリックします。
これで、Amazonアソシエイトの登録申請が完了です。
この画面に表示される「アソシエイトID」は今後必要になるのでメモしておきましょう。
この時点で、あなたの登録したメールアドレスに「アソシエイト・プログラムへようこそ!」というメールが送られているので、確認しましょう。
次に「お支払い情報と税金情報をご入力ください」から「今すぐ」をクリックします。
次の画面で支払い方法の設定することができます。
個人の場合は「いいえ」を選択しましょう。
支払い方法は、Amazonギフト券での支払いか銀行振込での支払いかのどちらかを選択できます。
紹介料を現金で受け取りたい場合は、銀行振り込みを選択します。
その他、必要項目を全て入力して「送信」をクリックします。
これで、とりあえずAmazonアソシエイトの登録申請はここまでです。
承認メールが来ると審査完了
この承認メールが送られてくるとAmazonアソシエイトを始めることができます。
再度AmazonアソシエイトIDが送られてくるのでメモしておきましょう。
まとめ
Amazonアソシエイトは本当に審査が厳しい。
(a) 性的に露骨な内容を奨励または含むサイト。
(b) 暴力を奨励するまたは暴力的内容を含むサイト。
(c) 誹謗中傷を奨励するまたは誹謗中傷的な内容を含むサイト。
(d) 人種、性別、宗教、国籍、身体障害、性的指向もしくは年齢による差別を奨励する または差別的慣行を用いているサイト。
(e) 違法行為を奨励または実行するサイト。
(f) 甲またはその関連会社の商標や、甲またはその関連会社の商標の変形またはスペル違いをドメイン名、サブドメイン名またはソーシャルネットワークサイトのユーザー名、グループ名その他のアカウント名に含むサイト(例については、商標ガイドラインをご確認ください。)。
(g) その他知的財産権を侵害するサイト。
(h) 上記のほか、甲が本プログラムに適切でないと判断するサイト。
- 記事数や文字数・・・ある程度の記事数(よく30記事以上といわれている)や文字数が最低1000文字程度の記事である
- 他社の広告を削除・・・申請時に他社の広告が貼ってある場合は外しておく
- もしもからの申請・・・本家Amazonの審査と同じ
などいろんな情報がありますが、これらを全部クリアしても、審査が通らない場合もあるようです。
しかし、私の場合は先に書いたように、申請してから30分程で審査完了メールが届きました。
その時の私のブログは、記事が8個ほどで大した内容の記事ではなかったんです。
自分なりの判断ですが、要するにAmazonショッピングで登録して、そこそこの購入実績があれば、そんなに難しくはないように思います。
前に、どこかの記事で、大した記事数もなく(確か5~6記事)くらいで申請した人が、申請後Amazonで登録したアカウントを使って商品を購入(これも大したものじゃない)したら審査に通ったという記事を読んだことがあります。
まあ、確実にそうだとは言い切れませんが、ある程度条件が満たされている状態ならば、この方法が一番近道なのではないでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ためしてみてね
aki