既存コンテンツを改善・強化をしよう!改善の際の考慮するポイントは?

こんにちは。管理人のakiです。
aki
せっかく書いた記事が、思ったより上位表示されなかったり、一度は上位表示されたのに順位が下がり始めたりという経験はありませんか?
こういった場合には、その記事をそのまま放置せずに、改善をして強化しましょう!
今回は、既存コンテンツ強化のポイントについての解説です。
コンテンツ改善の際に考慮するポイント
ねぇakiさん。以前に書いた記事がね、全然上位表示されないの!古い記事ってそのままにしておいてもいいの?
あやっぴ
そうなんだね。でもそのままにしておかないで、記事の改善をしたほうがいいよ!じゃあ今日は、古い記事の改善についてのポイントの説明をしていくね。
aki
サイトに新しい記事を追加したり、既存の記事に追記、またはリライトを加えることで、順位が上昇することがあります。
これは、一見するとサイトを更新することによってSEOが改善されたように感じますが、実はそうではありません。
これは更新したことへの評価ではなく、追加されたコンテンツの内容の評価が高まったことが要因になります。
あくまでも重要なのは、ユーザーに必要な情報が詰まっている高品質なコンテンツであるということを念頭におきましょう。
ブログのテーマによっては、情報の変化が激しく、1年も経てばコンテンツが古くなってしまうものもあります。検索エンジンは、古い情報を扱うコンテンツより最新情報を扱っているコンテンツを評価します。既存の記事に新しい情報があれば、その情報を含めてコンテンツを更新しましょう。
あなたのライバルのWebサイトも当然、SEOを意識してコンテンツを改善しているでしょう。また、既存のライバルだけでなく新規のコンテンツがライバルとして出現することもあります。次の3つの要素でライバルよりも優れたコンテンツになるように改善しましょう。
- ライバルよりも広い範囲のトピック(情報の幅)
- ライバルよりも専門的で詳しい(情報の濃さ)
- ライバルにはないオリジナルの情報を含む(独自性)
スポンサーサイト
投稿時の日付に変更しよう
最新情報を含めた更新や大幅な変更をした場合には。投稿日を最新の日付に変更しておきましょう。
WordPressにログインし、ダッシュボードの左メニューの「投稿」→「投稿一覧」をクリックして、再編集した記事を選択しましょう。
「公開日時」の「編集」をクリックしましょう。

編集した既存コンテンツのURLは変更しない
URLを変更せずに記事を更新すれば、ソーシャルブックマークや被リンクなどの評価を蓄積していくことができます。
記事の改善をした後に、検索エンジンがクロールして再評価します。
この時に、ユーザーが満足するコンテンツであれば、表示順位が改善する可能性があります。
上の左の記事はA~Cの3つのトピックから構成されています。トピックCの情報が古いので削除して新しい情報のトピックDを加えて、URLは変更せずに更新しています。
まとめ
記事の内容が古いままだと、ユーザーが求めている情報ではなくなっている可能性があり、順位が日ごとに落ちてしまうことがあります。
また競合サイトが増えることで、自分のサイトよりも優れた内容のコンテンツが上位化してくるので、自然と検索結果の順位が押し下げられてしまいます。
古い記事を放置して順位が下がってきてしまった際には、そのトピックに対しての足りない情報を補うようにしましょう。
