【はてぶ】Twitterを連携!やらないと損するSEO対策

こんにちは、ふわりゆらりのakiです。
今回は、あなたが登録している「はてなブックマーク」と「Twitter」を連携する方法についての説明をしていこうと思います。
- はてなブックマークに登録していること
- Twitterに登録していること
登録してない人はここも読んでね
aki
はてなブックマークにTwitterを連携させよう!
「はてなブックマーク」に登録してるんだけど、いったいどうすればいいの?って思っていませんか。
あなたのブログのアクセスアップにつながるために、やっておきましょうということで、説明をしていきます。
では始めましょう。まずははてな公式にいきましょう。
ログインしましょう。
IDとパスワードを入力して「送信する」をクリックします。
右上の「Hatene」をクリックします。
「設定」をクリックします。
設定画面の「外部アプリケーション認証」をクリックします。
「はてなのサービスから、外部のアプリケーションを利用する」をクリックします。
スポンサーサイト
Twitterの欄の右にある「アカウントを認証する」をクリックします。
次の画面の「Twitter認証画面にすすむ」をクリックします。
次に「連携アプリを認証」をクリックします。
「Twitterアカウントの認証が終わりました」この画面になれば連携完了です。
はてなブックマークいったいどうすればいいの?
はてなブックマークっていったいどうすればいいの?という方がほとんどなんです。
自分でブックマークしておこう
aki
基本的には、「はてなブックマーク」は自分でブックマークしておけばOKです。
やり方は、簡単です。
まずは、あなたが公開した記事の「はてなブックマーク」ボタンをクリックします。
そうすると小さなウインドウがでてきます。一言コメントを入れて「保存」をクリックします。
これだけです。
何のために!なにがいいの?
- はてなブックマークが3~5くらいつくと、はてなブックマークのサイトに記事を取り上げてもらえる→はてなブックマークにエントリーされると、それだけで爆発的にアクセスが集まる。
- はてなブックマークとの間にSEO効果のある「リンク」が貼られる。→良質なリンクが貼られる事になるので、検索順位が上がる効果のある「リンク」として評価される。
これからやっていくことは?
ブログを少しでも多くの人に見てもらうためには、毎回記事を書くたびに下に書いてある手順で記事を公開していきましょう。
- ブログを公開する前に、各SNSに連携する準備をする。
- はてなブックマークボタンを自分で押す。
以上のことを習慣にしていきましょう。
ところで、はてなブックマークは、複数のアカウントを持って、自分の記事にブックマークすることは禁止されているので気を付けてくださいね。
何回も押すんじゃないよ~
aki
今日はここまでです。
お疲れさまでした。