新しいSearch Consoleでインデックス登録を促す方法

こんにちは。管理人のakiです。
aki
Google Search Consoleが、新バージョンに移行されていくみたいです。
今はまだ、旧バージョンへ戻すことが出来ていますが、今後さらに新しいGoogle Search Consoleへと移行が続く予定のようですね。
そこで、これまで旧バージョンで使えていた「Fetch as Google」が使えなくなるということで、新しいGoogle Search Consoleでの同様な操作方法について解説していきます。
新Google Search Console
Google Search Consoleは、サイトのパフォーマンス管理においてとても重宝するツールです。
これまでの、Google Search Consoleに皆さんがよく使っていると思われる、「Fetch as Google」という機能があります。
ページを更新した際や、新規にページを作成した場合などに検索エンジンにいち早く巡回依頼をすると、早めにインデックスされることになるという便利な機能です。
しかし、新しいGoogle Search Consoleのどこを見ても、「Fetch as Google」がありません。
「Fetch as Google」の機能は無くなってしまったのかと、調べてみると。
ありました、どうも新しいGoogle Search Consoleの中の「URL検査」という機能に「Fetch as Google」が統合されたみたいです。
それでは、やり方の説明に進みましょう。
インデックス登録をリクエストする方法
まずは、Google Search Consoleにログインしましょう。
「新しいSearch Consoleを使用する」をクリックしましょう。
- サイトURLを確認しましょう。
- 「URL検査」をクリックしましょう。
- リクエストしたいページのURLを入力してEnterをクリックしましょう。
次の画面で、「インデックス登録をリクエスト」をクリックしましょう。
しばらく時間が掛かるので、待ちましょう。
次にこのような表示が出るので、「OK」をクリックしましょう。
インデックス登録のリクエストが終了するとこのような表示になります。
以上で完了です。
まとめ
旧Google Search Consoleでは、頻繁に「Fetch as Google」を使っていたので、新Google Search Consoleになっても同様な機能があったので、よかったです。
皆さんも、是非一度使ってみてくださいね。
同様な機能があって良かったぁー!
aki