モザイクのかけ方?ペイントを使った超簡単な方法

こんにちは、ふわりゆらりのakiです。
aki
今回は、ブログに記事を書いているときに、映ったら困る画像や、読まれたら困る文字(IDやパスワード)を見えなくする(モザイクをかける)方法についてです。
モザイクをかけるのは、いろんな方法があると思いますが一番手っ取り早くて簡単な方法を説明します。
Contents
ペイントを使った【モザイクのかけ方】
まず、モサイク処理をする画像を用意します。
モザイクをかけたい画像を右クリックして「プログラムから開く」から「ペイント」を選択してクリックします。
ペイントが立ち上がるので「選択」から「四角形選択」を選択します。
モザイクをかけたい部分をカーソルをドラッグして選択します。
スポンサーサイト
ドラッグした右下から、選択した部分を矢印の方向に縮小していきます。
次に、最小に縮小してから、ドラッグしてまた元に戻します。
すると画面のように、選択した部分にモザイクが掛かります。
回数を繰り返すと、モザイクが濃くなっていきます。
ブログで記事を書いているときに、表示したくない文字がある場合でも同じように、加工することによってモザイクをかけられます。
黒く塗りつぶした画像をよく見かけますが、モザイクをかけたほうがスマートなような気がします(笑)
まとめ
高機能な画像修正ソフトを使用しなくても、こんなに簡単にwindows標準のペイントでモザイク処理ができるんです。
お絵描き程度しかできないと思われがちなペイントですが、使い方をよく知っていれば色んなことができるんです。
ブログ記事を書いたりする時に、とっても重宝する機能を備えたペイントを是非使ってみてくださいね。
モザイクのかけ方につての説明はここまでです。
ここまでお疲れ様でした。
ペイントって意外と便利なんだよなぁ
aki