SEOって?初心者に覚えて欲しい基本的考え方!

こんにちは。管理人のakiです。
aki
サイト運営者ならば、誰もが必ず聞く言葉「SEO」ですが、WEBで「SEO」について検索してみると多くの情報を得ることが出来ます。
「SEO」はサイト運営の集客施策には欠かせないものですね。
これからあなたも、色々なSEO施策をしていくようになると思いますが、そこで大事になるのがSEOの基本的な考え方です。
今回はそんな、SEOの基本的な考え方についての解説です。
SEOとは何なのか?
SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略であり、検索エンジンで検索を行った際に自然(オーガニック)検索結果の上位に表示されるように、WEBサイトおよびWEBコンテンツページを作成・改善していくことを指す言葉です。
どうして自然検索結果の上位表示を狙わなければならないのかというと、検索結果の上位に表示されると検索ユーザーの目にとまりやすくなり、クリックしてもらって流入してもらいやすくなります。
例えば、あなたがWEBでなんらかの検索をした場合、最初に表示された画面上部のサイトを閲覧すると思います。これと同じようにあなたのサイト記事が検索上位に表示されればユーザーを流入しやすくなるということです。
また、自然検索結果の表示には広告費などがかからないため、検索エンジンに評価され続けている限り、無料で集客ができます。
基本的な考え方(検索上位表示させるには)
SEOで検索ユーザーを集めるには、WEBサイトおよびコンテンツページ(ブログ記事など)を用意する必要があります。
では、実際に自然検索上位に表示させるためには、どのようなWEBサイトやコンテンツページを用意すればよいのでしょうか?
検索エンジンというのは、基本的に「検索クエリ(問い合わせや要求)の意図を満たす有益な情報が掲載されているWEBコンテンツページ」を検索結果の上位に表示させるアルゴリズム(ランキング付けを適切に、かつ迅速に処理するために組み込まれた非常に複雑な計算手順)が組み込まれています。
したがって、WEBコンテンツページは「検索上位に表示させる」ことを目的にするのではなく「ターゲットとなるユーザーの知りたいこと、知ってほしい事を分かりやすく説明する」ということを意識してつくっていくことが重要になります。
SEOの基本的な考え方
SEOは、よく楽して検索順位を押し上げる裏技などというイメージを持った人が多いようですが、実際にはそうではなくて、そんな簡単な方法など存在しません。むしろ地道な作業や思考が求められるのがSEOなのです。
SEOとは集客手段の一つ
ここで、SEOを行っていくうえで意識しておかなければならないことがあります。
それは「SEOはあくまで集客手段の一つ」だということです。
あなたのサイトの目的を達成するためには、その他の色々な方法があり他の方法の方がターゲットとなるユーザーに届く場合もあるということです。
SEOはあくまで、集客の手段であり目的になってはいけません。
まとめ
まずは、あなたのサイトの目的をハッキリさせることから始めましょう。
そうすれば目的に合った集客手段は自ずと見えてくるものです。
SEOはあくまで手段なんです!
aki