Snipping Toolで画面をキャプチャしよう!Windows 10

こんにちは、ふわりゆらりのakiです。
aki
今回は、パソコンの画面全体や、開けたウィンドウ画面、一部分の切り取り画面など様々な範囲を選択して、画面をキャプチャすることができるSnipping Tool(スニッピングツール)の紹介です。
Snipping ToolはWindowsVista以降に付属しています。
では始めましょう。
Snipping Toolの場所
ここでは、Windows10の場合での説明になります。
PC画面左下のwindowsマークをクリックして、windowsアクセサリ配下にある「Snipping Tool」をクリックします。
よく使うのであれば、Snipping Toolを起動している状態で、PC画面の下にあるタスクバーにアイコンが表示されているので、アイコン画像上で右クリックしてタスクバーにピン止めをするをクリックします。
そうすれば次回から、タスクバーのアイコンをクリックするだけで起動できます。
Snipping Tool(スニッピングツール)の使い方
ここでは、Snipping Toolの4種類の切り取り領域の説明をしていきます。
まず、Snipping Toolを立ち上げます。
モードの▼をクリックするとリストが現れ、各種類の領域切り取りを選択することができます。
自由形式の領域切り取り
「自由形式の領域切り取り」を選択し「新規作成」をクリックします。
画面が白くなりカーソルがハサミマークになるので、マウスを左クリックしたままカーソルを動かして好きな場所を選択します。
選択した場所がキャプチャされました。
四角形の領域切り取り
「四角形の領域切り取り」を選択して「新規作成」をクリックします。
画面が白くなり、カーソルが十字マークに変わります。
切り取りたい範囲をドラッグして四角形で選択します。
選択した四角形の部分がキャプチャされました。
スポンサーサイト
ウインドウ領域切り取り
「ウインドウ領域切り取り」を選択して「新規作成」をクリックします。
キャプチャしたいウインドウにマウスポインターを合わせ、目的のウインドウの枠が赤になります。
この状態でウインドウをクリックします。
目的のウインドウの画面がキャプチャされました。
全画面領域切り取り
「全画面領域切り取り」を選択して「新規作成」をクリックします。
この場合は新規作成をクリックと同時に全画面がキャプチャされます。
遅延ボタンの使い方
遅延ボタンをクリックして、5秒に設定します。
「新規作成」をクリックしてから、5秒後に画面キャプチャーされます。
5秒以内にキャプチャしたい状態にして、画面が白くなったら、その部分を選択して切り取ります。
画面上で右クリックして出てくる小窓をキャプチャしたい場合などの時に使用すると便利です。
その他の機能として、キャプチャした画像に文字を書いたり、蛍光ペンでラインを引いたりできます。
後は、「切り取り領域の保存」をクリックします。
すると、名前を付けて保存が表示されるので、任意の保存場所を選んで、自分が分かりやすいファイル名に変更して、ファイルの種類ボックスをクリックし、保存されるファイル形式を選択して保存をクリックします。
使い方については以上です。
まとめ
Snipping Toolはブログやサイト運営されている方には、とても役に立つツールだと思います。
しかし、あまり編集機能が付いていないため、画像編集するには、「ペイントツール」を利用することをお勧めします。
Snipping Toolでキャプチャした画像の編集やトリミング、矢印を入れたり枠で囲ったりするには、キャプチャした画像をコピーして、ペイントツールを起動して、「貼り付け」をクリックし編集することをお勧めします。
ここまでお疲れ様でした。
Snipping Tool便利だから使ってね!
aki