WebサイトにはSEOがなぜ必要?検索結果で上位に表示される意味

こんにちは。管理人のakiです。
aki
私たちが物事を調べる時、検索エンジンは欠かせない存在になっていますね。
Webサイトへのアクセス方法には、「検索エンジン経由」だけではなく、「URLの直接入力」からや「他サイトからのリンク経由」などといった複数の経由によってのアクセス方法があります。
今回は、検索エンジンで上位に表示されることによる、ほかの経由にはないメリットについての解説です。
初期の検索エンジンとSEOの移り変わり
まず最初に、検索エンジンが誕生した初期のSEOと現在の検索エンジンに対するSEOは、検索エンジンの進化と共に変化しています。
akiさん。検索エンジンって進化してるんですか?
さちこ
そうだよ!検索エンジンが必要な情報を探して適切に提供するための手順を「アルゴリズム」というんだけど、この「アルゴリズム」は常に進化しているんだよ。
aki1
検索エンジンは1990年に誕生して、1990年代後半にはGoogleやYahoo,Exciteなど様々なサービスが登場します。
この当初のSEOというのは、「検索されそうなキーワードをwebページ上に多く含める」という原始的な手法で、簡単に検索結果の上位に表示させることができたんです。
しかしその後、検索エンジンは進化し、それまでのSEOが「検索エンジンに対する施策」ばかりであったのに対して、現在のSEOは「ユーザーに焦点を当てた取り組み」へと変化しています。
当初は検索に利用されるデバイスはパソコンが主流だったのですが、2015年にはアメリカや日本などで「モバイルデバイス(スマートフォンやタブレット)による検索がパソコンを上回った」と、Googleが発表しています。
これまでは、パソコン用サイトの内容を評価して順位が決められていたのが、スマートフォン用サイトの内容を評価するようになってきています!
これからのWebサイトの運営者は、パソコンユーザーだけではなくスマートフォンユーザーの利便性を考慮していかなければなりません。
検索結果で上位に表示されることの意味とは
akiさん。検索結果で上位に表示されるメリットって何なの?
さちこ
そうだね。他の経路にはないメリットが存在するんだよ。これから説明するね!
aki1
検索エンジンはユーザーにとって、商品や情報を探す手段の一つですね。
現在は、探したいキーワードを入力したり音声で質問したりすることで、ほんの少しの時間(数秒)で探している情報を見つけることができます。
Webサイト運営者側から見れば、様々なキーワードで検索結果の上位に表示されるということは、多くの人に自分のサイトやビジネスを見てもらう機会が増えることを意味しますね。
ユーザーが何らかのキーワードで検索した際に、Googleのオーガニック検索枠の1番目に表示されると、検索された回数のうち約17%の確率でクリックされるというデータ(2013年のCATALYST社による調査)があります。
ここで言う「オーガニック検索枠」とは、検索結果画面の広告を除いた部分のことになります。
SEOで検索経由の訪問数を増やそう
上記で検索結果の1番上に表示されたwebサイトのクリック率を紹介しましたが、そのキーワードがどれくらい検索されているかにもよりますが、「クリックした人=見込客になる可能性がある」と考えた場合に、この確率は非常に大きな意味を持ちます。
例えば、上記で検索した「ブログ ワードプレス」というキーワードがGoogleで月間6.600回ほど検索されているとした場合、このキーワードで1位になるということは、月間でおよそ1.100件の訪問者を獲得できる可能性がある、ということになります。
Yahooでの検索を含めれば、さらに増えると考えてよいでしょう。
Yahoo!はGoogleの検索エンジンを採用しているため、日本の検索市場においてGoogleは9割近いシェアを持っています。
しかし、狙ったキーワード全てが1位になるということは難しいです。
検索エンジンを理解して正しい方法でSEOを行うことで、多くの人にあなたの製品やサービスを見つけてもらえるようになります。
まとめ
検索エンジンからの集客を増やし、多くの人に自分のWebサイトを見てもらうためには、SEOを考慮したサイト作りが欠かせません。
これからは、SEOの基礎をしっかりとマスターすることが必要ですね!